
今日のブログは
今のマンション管理業界の
状況をお伝えするため
マンション管理新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
ノウハウ伝道師!
です。
僕のミッションは、
労働収入だけに
依存している
経営者をなくす!
です。
本日のブログは、
分譲マンションに
住みたい方や
すでに住んでいる方
分譲マンションを賃貸して
大家業を目指す方に
向けて書きます。
本日は、毎日ブログ566日目です。
今週のマンション管理新聞の
一面は、
2022年度版
総合管理受託戸数
ランキング
という記事でした。
マンション管理新聞社の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
2022年時点での
マンション管理会社の
管理受託戸数の
ランキングです。
1位は東急コミュニティー
前年4位から1位です。
2位が日本ハウズイングで
前年1位から2位へ
3位が大京アステージで
前年2位から3位へ
とありました。
分譲マンション管理会社の
ランキングは変化が少ないです。
その理由は・・・
ストックビジネスだからです!
管理する物件数が
積み重なるビジネスなのです。
毎年ゼロに戻るのではなく、
上へ上へと積み上がっていく
ビジネスなのです。
もちろん、
管理会社を変更されると
減少しますが・・・
あと、業界全体のキャパも
増加しています。
なぜなら、
マンションを壊すことは
ほとんどないからです。
むしろ、
新築マンションは
建ち続けますので、
ずっと業界全体の
供給数が増加し
続けています。
一方、マンションを
販売する会社の
ランキングは毎年変化します。
販売マンション数は、
経済状況や土地の仕入れなどに
左右されるからです。
マンション販売など、
モノを売るビジネスを
フロービジネスといいます。
前述のとおり
マンション管理業は
ストックビジネスのため
ランキング順位の
変動も少ないです。
しかし、今年は
昨年4位だった
東急コミュニティーが
1位となりました。
この理由は
昨年12位だった
コミュニティワンを
吸収合併したからです。
そのため、
4位が1位となり
昨年の1位と2位が
1つずつ順位が
下がりました。
5位から11位までは
同順位。
12位だった
コミュニティワンが
吸収されなくなったため、
12位以下が
1つずつ順位が
上がってます。
つまり、実質は
順位変動なしです。
全国上位15社の順位が
全く変わらない
業種もあまりない
のではないでしょうか?
それくらい
マンション管理業は、
安定している業種です。
マンション管理業と
似たような業種が
大家業です。
大家業も所有している物件に
今年購入した物件の家賃が
収入になります。
大家業も収入が積み上がる
ストックビジネスです。
世の中にある
ほとんどの業種は
フロービジネスです。
営業職は毎月、
成果ゼロから
スタートします。
この数字を
追いかける世界は、
僕も経験していますが、
けっこうしんどいです。
中小零細弱小家業の
経営者の皆さまは、
今のビジネスに
ストックビジネスを
加えるといいです。
ストックビジネスの
安定収入があることで
本業により力を注げます!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!