今日のブログは
今の賃貸業界の
状況をお伝えするため
週刊全国賃貸住宅新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンションコレクター
のヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕の賃貸経営のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログでは、
大家業に興味のある方に
賃貸業界の新聞トピックを
お伝えします。
本日は、毎日ブログ1062日目です。
今週の賃貸住宅新聞の
一面は、
インボイス、
準備中が5割
新制度下で
対応手探り
という記事でした。
全国賃貸住宅新聞の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
10月1日から
インボイス(適格請求書)制度が
スタートした。
不動産会社への独自調査では
インボイスの対応について
「準備を進めている」との
回答が5割を占めた。
「取引先が免税事業者か
確認済み」という回答も
5割程度となっており、
対応に手探り状態と
なっている姿が
浮かび上がってきた。
とのことでした。
インボイス制度が
今月からスタートしました。
一般の事業の場合、
商品を100円で仕入れて
150円で販売した場合
仕入の際に消費税10円払い
販売時に15円もらうので
15-10=5円が
税金として国に支払う
消費税となります。
仕入れの時点で払った
消費税10円は、
販売時に回収できます。
不動産賃貸業は、
消費税については
非課税事業者です。
不動産賃貸業の場合
家賃に消費税がかからないのです。
したがって、家賃5万円の
売上があっても、
消費税5000円は
もらえません。
しかし、家の修理代や
清掃代などの支払いは
消費税がかかります。
3万円かかったとすると
消費税を3000円払います。
なので、
収入として消費税は
もらわず、
支出として消費税を
払っているので、
特に消費税の処理はありません。
今までは、大家業は
消費税がもらえないのが
マイナス要因でした。
しかし、インボイスが始まると
一般の事業者の方は
消費税の処理をする必要が出てきます。
もらった消費税から
支払った消費税を差引くだけですが、
日々の処理をしていないと
かなり面倒です。
そのため、課税売上が
1000万円以下の
中小零細弱小企業の方は
税理士に頼むのも
費用がかかるし、
自分で消費税計算するのも
面倒だし、ということに
なるのではないかと想像します。
一方、大家業は前述のとおり
消費税をもらわないので、
今まで通りです。
これから事業を始めるにしても
インボイスのことを考慮しなくていい
不動産賃貸業はお勧めです!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!