
本日のブログでは
日経「読まれた記事ランキング」
より、僕が気になった記事を
ピックアップして、コメントします。
僕は、就職先で自分が
良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
6つ目の就職で、
分譲マンションと出会い
今までの転職ばかりの経験から、
僕自身が良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
賃貸する大家になった
分譲マンション
コレクターの
ヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーに導く!
です。
本日は、毎日ブログ980日目です。
このブログは、
「お金持ち」になりたい人に
向けて、お伝えしています。
「お金持ち」とは・・・
資産収入 > 生活費
となることです。
「資産収入」とは、労働なく得る収入です。
本日のブログは、
毎週恒例にしている
日経新聞の
「読まれた記事ランキンング」から
僕が気になる内容を
ピックアップするコーナーです。
では、今週の
「読まれた記事ランキング」です。
「読まれた記事ランキング」
の中で僕が気になった記事は
第1位の
突然の
「資産運用立国」宣言
狙いは株高か、
金融再編か
です。
記事の全文は
こちら・・・
少し長くなりますが
記事によると、
岸田文雄政権は
6月に策定した
「骨太の方針」で、
資産運用立国を目指すと
宣言した。
貿易立国、技術立国、
観光立国と日本は
骨幹産業の立て看板を
模索してきたが、
資産運用立国とは
何を目指すのか。
国と民間が
資産運用業の改革に
本気で取り組めば、
日本の金融環境を
一変するインパクトがある。
世界の成長を
日本の家計が取り込む
という観点でみれば、
海外株投資は正しい。
問題は日本の運用会社が
海外株投信を自力で
運営しているわけではなく
米欧金融機関に
多くを委託していることにある。
日本勢には
海外株の高度な
分析ノウハウが十分にはない。
「貯蓄から投資へ」
の流れが強まれば、
国内運用部門の空洞化も
強まる皮肉な構図にある。
世界の投資マネーは
アジアに向かっており、
日本はその運用拠点にも
なりうる。
個人的には、驚きの政策です。
これからの日本が
進む方向性を
今までの、
「貿易立国」「技術立国」に
「観光立国」が加わりました。
そして、さらに
「資産運用立国」が加わる
ということです。
記事にあるように
国の「資産運用立国」の
方向性としては株高です。
今も株は上り調子です。
株価が上がれば、
儲かる人が増えます。
その儲かったお金を
どこに使うのか?
最終的にほとんどの
富裕層は不動産を買います。
自宅を豪邸にする人もいれば
ビルを持つ人もいます。
世の中に存在する
「モノ」の中で
最も高価なものが
不動産です。
したがって、
資産運用立国が
実現すれば、
不動産価格も
上がるでしょう!
資産運用立国を
目指す国に住む我々は
株に投資するもよし!
株価が上がれば、
不動産も上がるという
不動産に投資するもよし!
いずれにしても
預金に頼るのは
やめようということです。
預金も「資産運用」です。
預金は、
とっても、とっても
稼げない資産運用なのです!
自分で働いて
稼ぐだけではなく
自分で稼いだお金にも
稼いでもらう
そういう価値観を持つことが重要です!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!