
今日のブログでは
第14期 広島リフォーム塾
第1講の内容をお伝えします。
今回の作業内容は
「木部塗装を
する前の養生」でした。
僕は、就職先で、
自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクターの
ヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーに導く!
です。
本日は、毎日ブログ976日目です。
このブログは、
「お金持ち」になりたい人に
向けて、お伝えしています。
「お金持ち」とは・・・
資産収入 > 生活費
となることです。
「資産収入」とは、労働なく得る収入です。
7月13日(木)に、
広島リフォーム塾を開催しました。
第14期の1回目です。
今回から新メンバーでの
スタートです。
第1回目の作業は
「木部塗装」の予定でしたが
木部塗装の準備の
「養生」でタイムアップでした。
「養生」とは・・・
塗装する際に、
ペンキなどが飛び散ります。
その飛び散ったペンキなどが
室内につかないようにする
カバーです。
まずは、床の清掃から
スタートです。
これから
木部に塗装するので
木の周りを
マスキングテープで
囲います。
テープを貼ることで
塗った時にはみ出ても
大丈夫です。
作業も大切ですが、
参加メンバーで
仲良くなることも重要です。
仲良く作業を進めます。
あれっ
会話なく作業している
チームがありました。
仲良く作業しましょう(笑)
マスキングテープが
貼り終わると
床を養生します。
床にも飛び散るからです。
いい感じで進んでます。
もう一つのチームを
見てみると・・・
会話がありません・・・。
前のチームに戻ります。
床が貼り終わると
窓にも養生をします。
仲良く協力して
作業しています。
窓の養生ができました!
もう一つのチームを
見てましょう。
単独で作業してます(涙)
淡々と作業をして・・・
できました!
写真が暗く見えるのは
気のせいでしょうか?
というのは冗談で
こちらのチームも
仲良く作業してました。
最後はキッチンを囲います。
できました!
これでペンキ類が
飛び散っても
気にせず作業できます!
新メンバーでの第14期の
広島リフォーム塾ですが、
充実の3時間で楽しく作業できました!
次回こそは、
木部の塗装です!
リフォーム練習の
専用マンションで
実践しますので
思う存分
楽しめますよ~!
そして、
大家業の実践を
身に着けるのに
リフォームは
超有効ですよ!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営をしたい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!