
今の賃貸業界の
状況をお伝えするため
週刊全国賃貸住宅新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンションコレクター
のヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕の賃貸経営のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
資金0から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログでは、
大家業に興味のある方に
賃貸業界の新聞トピックを
お伝えします。
本日は、毎日ブログ920日目です。
今週の賃貸住宅新聞の
一面は、
繁忙期、
回復基調が鮮明
成約件数
「増加」45.5%
という記事でした。
全国賃貸住宅新聞の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
2023年繁忙期(1~3が月)
についての調査で、
22年繁忙期に比べて
賃貸仲介成約件数が
増加したのと回答が
45.5%と、
回復傾向が明らかになった。
増加の理由として
法人契約の増加が
トップとなり、
学生契約も増加した。
とのことでした。
コロナ禍も落ち着きが
でてきた感のある記事です。
動きがほとんどなかった
コロナ禍から
人に動きが出てきました。
賃貸住宅の利点として
引越しがしやすい
というのがあります。
家を買ってしまうと
その場に縛られます。
しかし、賃貸なら
場の移動がしやすいです。
引越しが人の運気を
変化させるとも言われます。
僕の理想は、
家族の変化とともに
僕のマンションを
移り住むというものです。
単身の時は
ワンルーム。
結婚して、
少し広めの部屋へ。
子どもができて
ファミリータイプへ。
子どもが巣立って、
狭めのファミリータイプへ。
もし、一人になったら
ワンルームで十分。
そんな感じで、
いろんなマンションへ
移り住んでもらうのです。
大家が同じなので、
敷金などは融通します。
礼金はもちろん不要です。
初期費用を抑えて
引越しが可能です。
引越しすれば
気分一新です!
気分一新が何回もできる
人生って良くないですか!
僕の物件に
住んでくれた方には、
そんな住まいの提供を
していきたいです!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!