
本日のブログは、
現地調査の動画とともに
調査のワンポイント
アドバイスをします。
このブログでは、
築古マンションでも
「いいマンション」は
多数存在することを
お伝えしています。
エリア最古のマンションの
見た目年齢を判定する
「分マン遺産探訪」を
連載していますが、
そこで、撮影した動画から
ワンポイントアドバイスします。
現地調査ワンポイント講座の
2回目です。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になったヨコちゃんこと
分譲マンション
コレクターの
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
資金0から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日は、毎日ブログ919日目です。
「現地調査
ワンポイント講座」の目的は、
マンションを買いたい人が
自分で調査できるようになり、
買った後で後悔しないように
なることです。
今回は、東京都小金井市で
一番古い分譲マンションの
桜町コーポラス
の現地調査から
「屋外階段」について
お伝えします。
桜町コーポラスの
見た目年齢を判定した
「分マン遺産探訪」は
こちら・・・
この調査動画が
こちらです。
では、今回の物件の
現地調査ワンポイント講座
です!
今回取り上げる
点検ポイントは
屋外階段についてです。
エレベーターのある
マンションでは、
階段を使うことは
少ないです。
しかし、緊急時には
エレベーターは
使ってはいけません。
閉じ込められる
可能性があるからです。
閉じ込めらると
命の危険があります。
そこで、避難経路となるのが
階段です。
階段には、
建物の中の屋内階段と
建物の外の屋外階段が
あります。
屋内階段は
建物の中なので
しっかりした
コンクリートで造られてます。
一方、屋外階段は
使用頻度も少なく
費用をかけないため
鉄製の階段の場合が
見受けられます。
鉄部を守るために
塗装がされています。
しかし、経年と共に
塗装が劣化していき、
鉄部がサビてきます。
鉄製の階段の
鉄部がサビると
強度が落ちます。
強度が落ちると、
階段に人が乗ると
壊れる可能性があります。
階段から落ちると大変です。
分譲マンションでは
ありませんが、
2021年に
賃貸アパートの
階段が落下して
死亡事故も起きています。
サビた階段に乗る時には
十分注意しましょう。
以上が今回の
現地調査ワンポイント講座でした!
「建物が古い」という理由で、
「大丈夫なの」と思われる方が
多くいます。
築年数は関係なく、
「建物管理の状態が重要!」
ということをお伝えしています。
ただし、重要なのは
人間と同じで
見た目年齢より、
健康年齢です。
実際にマンションを買う時には
健康年齢を調査することが
重要です!
ちなみに、
健康年齢の調査法が
BMBメソッドです。
なお、今まで訪問した
築古分譲マンションを
まとめたものはこちら・・・
<訪問マンション一覧>
<いろいろベスト3特集>
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!