
本日のブログでは
日経「読まれた記事ランキング」
より、僕が気になった記事を
ピックアップして、コメントします。
僕は、就職先で自分が
良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
6つ目の就職で、
分譲マンションと出会い
今までの転職ばかりの経験から、
僕自身が良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
賃貸する大家になった
分譲マンションコレクターの
ヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
ノウハウ伝道師!
です。
僕のミッションは、
労働収入だけに
依存している
経営者をなくす!
です。
本日は、毎日ブログ581日目です。
このブログは、
「お金持ち」になりたい人に
向けて、お伝えしています。
「お金持ち」とは・・・
資産収入 > 生活費
となることです。
「資産収入」とは、労働なく得る収入です。
本日のブログは、
毎週恒例にしている
日経新聞の
「読まれた記事ランキンング」から
僕が気になる内容を
ピックアップするコーナーです。
では、今週の
「読まれた記事ランキング」です。
今週はコロナに
直接関係する記事は
0個でした。
ロシア・ウクライナも
今週は0個です。
「読まれた記事ランキング」
の中で僕が気になった記事は
第5位の
日本にはびこる「なにかあったらどうするんで症候群」
です。
記事の全文は
こちら・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH070KE0X00C22A6000000/?unlock=1
少し長くなりますが
記事によると、
元陸上選手の為末大氏が先日
SNS(交流サイト)で
私たちの国は
「なにかあったらどうすんだ症候群」に
かかっている、と発信していた。
それは社会に安定と秩序を
もたらすが、
副作用として停滞を生み
個人の可能性を抑制する。
ここから抜け出るためには
「やってみよう、
やってみなけりゃわからない」を
社会の合言葉にしなければ――。
と、あります。
投資について
「リスクがあるから
やりたくない」
という人が多いです。
「預金はリスクが
小さいので安心」
という人も多いです。
これが間違いなのが
よくわかるのが
インフレ(物価上昇)です。
預金で増える利息は
物価上昇に追い付きません。
逆に現金で不動産を
買っていたら、
物価上昇で
2~3割アップしたり
します。
僕が所有している
マンションも
値上がりしています。
つまり、
「リスクがあるから投資しない」
そのこと自体がリスクなのです。
「預金が安心」
などという思い込みは
捨てましょう!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!