
本日のブログでは
日経「読まれた記事ランキング」
より、僕が気になった記事を
ピックアップして、コメントします。
僕は、就職先で自分が
良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
6つ目の就職で、
分譲マンションと出会い
今までの転職ばかりの経験から、
僕自身が良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
賃貸する大家になった
分譲マンション
コレクターの
ヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“HEnTainメソッド”で
資金0から40物件!
HEnTainメソッドで
分譲マンション
オーナーに導く!
です。
本日は、毎日ブログ765日目です。
このブログは、
「お金持ち」になりたい人に
向けて、お伝えしています。
「お金持ち」とは・・・
資産収入 > 生活費
となることです。
「資産収入」とは、労働なく得る収入です。
本日のブログは、
毎週恒例にしている
日経新聞の
「読まれた記事ランキンング」から
僕が気になる内容を
ピックアップするコーナーです。
では、今週の
「読まれた記事ランキング」です。
今週はコロナに
直接関係する記事は
0個でした。
ロシア・ウクライナは
今週は1個です。
「読まれた記事ランキング」
の中で僕が気になった記事は
第5位の
マック超えの
ラーメン「山岡家」
コロナ3年、頑固貫く
です。
記事の全文は
こちら・・・
少し長くなりますが
記事によると、
新型コロナウイルスの
感染拡大からほぼ3年。
産業的に大打撃を受けたのは
言うまでもなく、
外食産業だ。
実際にコロナ前の
売り上げを超えているのは、
ホールディングス(HD)など
数少ない。
そんなレアな
成功企業の中で、
イートイン(店内飲食)だけで
コロナ前を超えた
ラーメンチェーンがある。
札幌市に本社を置く
「ラーメン山岡家」だ。
2022年1~7月の
既存店売上高を
19年比の増減率で見ると、
プラス企業はわずか13社だ。
興味深いのは
イートインに限定した企業でみると、
山岡家が1位となることだ。
山岡家のビジネスモデルは
誰でもできそうだが、
手間のかかる味と
運営のベースづくりと
不断の改善が欠かせず、
簡単にまねできない。
外食産業の持続的な成長に、
山岡家モデルは一つの
隠し味になるだろう。
と、あります。
山岡家の一号店は、
茨城県牛久(うしく)市に
あります。
この牛久(うしく)店に
大学生の時によく食べに行ってました。山岡家と呼ばず「牛久ラーメン」と呼んでました。おいしいため全国展開が始まりましたが、西日本にはほとんどなく、卒業後に「牛久ラーメン」を食べることはありませんでした。ところが、毎日ブログで「分マン遺産探訪」を始め、山梨県のマンション周りをしていたときに、通り道に「ラーメン山岡家」に遭遇しました。
山岡県内を、大学時代の同級生に案内してもらっていたので、一緒に懐かしく食べました!
この同級生も
サラリーマンから今年
大家業で独立しました。
そのため、
時間の融通が利くので、
2日間にわたって、
僕の「分マン遺産探訪」に
付き合ってくれました!
収入アップを
目指すことも
わかりますが、
自由に使える時間が、
自由に作れる!
そんなことが
大家業はできます。
本当にお勧めの事業です。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!