今の賃貸業界の
状況をお伝えするため
週刊全国賃貸住宅新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンションコレクター
のヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕の賃貸経営のミッションは、
独自ノウハウの
“HEnTainメソッド”で
資金0から40物件!
HEnTainメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログでは、
大家業に興味のある方に
賃貸業界の新聞トピックを
お伝えします。
本日は、毎日ブログ706日目です。
今週の賃貸住宅新聞の
一面は、
22年の要望急上昇、
ネット無料
賃貸住宅の
人気設備調査
という記事でした。
全国賃貸住宅新聞の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
全国賃貸住宅新聞が
「入居者に人気の設備」を
テーマに実施した調査で、
2022年に入ってから
部屋探しの顧客の希望が
大幅に増えた設備のトップは
インターネット無料、
次いで高速インターネット
「1Gbps以上」が挙がった。
在宅勤務が増え、
インターネット設備への
関心が高まっている。
とのことでした。
全国賃貸住宅新聞では、
毎年、人気設備調査を
しています。
最近、第1位が
インターネット無料と
なっています。
なぜ、賃貸住宅で、
インターネット無料が
できるのでしょうか?
その仕組みをお伝えします。
まず、アパートや
マンションのオーナーが
インターネット接続業者
(プロバイダー)と一括契約します。
この契約形態が
一括契約なので、
世帯当たりの接続料が
割安になります。
例えば、個人で
インターネット接続契約をすると
月5,000円くらいになります。
一方、10世帯のアパートで
一括契約すると、
月20,000円でできます。
世帯割にすると月2,000円です。
その2,000円を
インターネット接続料として
入居者に請求してもいいのですが、
家賃に加えています。
そして、
「インターネット無料」と
アピールして、お得感を
出しています。
このインターネット無料は
分譲マンションで
賃貸している僕には
対応が最も難しいです。
分譲マンション賃貸では
基本的にレベルの高い設備が
ついていることが多いですが、
インターネット接続については
賃貸アパマンの方が
安く使えるという
メリットが得られます。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!