
本日のブログでは
日経「読まれた記事ランキング」
より、僕が気になった記事を
ピックアップして、コメントします。
僕は、就職先で自分が
良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
6つ目の就職で、
分譲マンションと出会い
今までの転職ばかりの経験から、
僕自身が良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
賃貸する大家になった
分譲マンション
コレクターの
ヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーに導く!
です。
本日は、毎日ブログ1251日目です。
本日のブログは、
毎週恒例にしている
日経新聞の
「読まれた記事ランキンング」から
僕が気になる内容を
ピックアップするコーナーです。
では、今週の
「読まれた記事ランキング」です。
「読まれた記事ランキング」
の中で僕が気になった記事は
第7位の
SBI会長
「ネットは勝者総取りや」
口座数「1強」へ
です。
記事の全文は
こちら・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB081OX0Y4A300C2000000/
少し長くなりますが
記事によると、
「どんどん巨大化する」。
SBIホールディングス
会長兼社長の北尾吉孝は
2024年1月の年頭所感で
社員にこう語りかけた。
祖業のネット証券では
口座数で「1強」の地位を
固めつつある。
口座数で02年に
松井証券を抜いて
ネット証券首位に立った。
20年3月には
最大手の野村証券も抜いた。
戦略を貫く背骨は
「ネットの世界は勝者総取り」
(北尾)の論理だ。
SBIは通常の
金融コングロマリットに
とどまらない。
手がける事業は
医薬品や不動産、半導体まで及び
祖業のネット証券の収益は
全体の約16%にとどまる。
政府は資産運用立国構想を掲げ
直接金融の役割は拡大する。
「ネットの世界は
勝者総取り」
すごい考え方です!
そして、現実です。
ネットの世界では
頼む側は1番にお願いします。
確かにネットで商品を買う時
1番安いものを注文します。
「2番目に安いから」
という理由で、
2番目の商品を
買うことはありません。
なぜこのようなことが
起きるのか?
ビジネスの「場」が
画面上だからです。
事業者は、画面の中で
勝負することになります。
一方、不動産賃貸業は
「一強」はあり得ません。
1つの会社が
全国の土地を所有することは
あり得ないからです。
日本国内には
家やビルの数だけ
所有者がいます。
ビジネスの場が、
日本全国の土地や建物なのです。
その所有者の中の35%が
その家やビルを貸してます。
家を借りたい人が
「一強の貸主から
借りたい!」
と思うこともないです。
日本一の貸主は
おそらく三菱地所だと
思います。
その三菱地所は、
広島市内で
僕のライバルになることは
今までありません。
三菱地所は、
店舗や事務所の
ビルのオーナーで
分譲マンションオーナーでは
ないからです。
つまり、大家業は
「一強」になる必要性が
ありません。
しかし、他のビジネスは
「一強」にならないと
「一強」を目指さないと
継続することが
難しい世の中です。
大家業をしていると
自由な時間が
得られます。
「一強」を目指せば
やるべきことが
いくらでもあります。
しかし、「一強」を
目指す必要がなければ
一定のことができれば
あとは、自分の
自由時間にできます。
やはり、大家業は
最高のビジネスだと
確信できる記事でした。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!