
本日のブログは
今月号の月刊「家主と地主」の
僕の連載で
「現地調査でわかる
区分マンションの
選び方」
の10話目についてです。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になったヨコちゃんこと
分譲マンション
コレクターの
ヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
資金0から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログでは、
月刊「家主と地主」で
連載している
「現地調査でわかる
失敗しない区分マンションの
選び方」の
今月号のテーマ
駐車場の見極め方
をお伝えします。
本日は、毎日ブログ1192日目です。
月刊「地主と家主」2月号が
発売されました。
今月号の月刊「家主と地主」の
メイントピックについては
こちらのブログで書いています。
さて、僕が「家主と地主」で
連載している今月号のテーマは
駐車場の見極め方
です。
分譲マンションには
敷地内に駐車場があることが
多いです。
長く住み続けるには
生活に密着している
車を置く場所をどうするか
は、とても重要な
チェック項目の1つです。
特に機械式駐車場の場合
メンテナンス費用がかかります。
メンテナンス費用が
特に高いのが
タワーパーキングです。
故障が比較的多いのが
パズル式です。
上下左右にパレットが
動くタイプです。
故障が少なくて
メンテナンス費用も
少ないのが
上下にしか動かない
単純2段、3段式です。
というような、
現地調査で見るポイントを
月刊「地主と家主」で
お伝えしています。
業界紙は、
僕の連載なんかよりも
有益な情報が満載です。
ぜひ定期購読を
おススメします。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
資産収入 > 生活費となり
「売上を気にする労働」ではなく
「自分のしたい労働」をしましょう!
自ら学んで、
自ら賃貸経営をしたい方
からのお問合せ
お待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!