
今日のブログでは
第11期 広島リフォーム塾
第5講の内容をお伝えします。
僕は、就職先で、
自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンションコレクター
のヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
ノウハウ伝道師!
です。
僕のミッションは、
労働収入だけに
依存している
経営者をなくす!
です。
本日は、毎日ブログ590日目です。
このブログは、
「お金持ち」になりたい人に
向けて、お伝えしています。
「お金持ち」とは・・・
資産収入 > 生活費
となることです。
「資産収入」とは、労働なく得る収入です。
6月24日(木)に、
広島リフォーム塾を開催しました。
第11期の5回目です。
今回は、
木部を塗装するための
準備の養生(ようじょう)です。
養生とは、
作業中に材料が飛散したり、
工具が当たったりして、
建材や部材、工事範囲外の部分が
汚れたり破損したりしないよう
保護することをいいます。
今回は、木部を塗装するので、
塗料が床や壁につくことが
予想されます。
そのため、床や壁などに
塗料がつかないように
保護します。
まず、床にシートを張ります。
次は塗装する木部の
すぐ横をマスキングテープを
貼ります。
壁面は広いので、
マスカーを張ります。
マスカーはビニールが伸びるので、
広く覆うことが可能です。
工具置き場をマスカーで
覆っています。
塗料は上から下に
たれていくので、
上部のビニールを
最後にかぶせるのが
コツです。
完成です!
キッチンも覆います。
サッシも覆います。
エアコンも覆います。
でも、よ~く考えると
エアコンを覆うと
冷気が出なくなるな~
って考えてます!
ということで、
ちょっとだけ養生します。
ちょっとだけなので、
どこをしたのか
わかりません!
ということで、
準備完了です!
次回は、木部を塗装します!
リフォーム練習の
専用マンションで
実践しますので
思う存分
楽しめますよ~!
そして、
大家業の実践を
身に着けるのに
リフォームは
超有効ですよ!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営をしたい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!