
今日のブログは
今のマンション管理業界の
状況をお伝えするため
マンション管理新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“HEnTainメソッド”で
資金0から40物件!
HEnTainメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログは、
分譲マンションに
住みたい方や
すでに住んでいる方
分譲マンションを賃貸して
大家業を目指す方に
向けて書きます。
本日は、毎日ブログ777日目です。
今週のマンション管理新聞の
一面は、
管理組合の
提案を初認定
住まい環境整備モデル事業
千葉「エステ・シティ船橋」
共用施設改修し
地域に開放
という記事でした。
マンション管理新聞社の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
国交省は
「人生100年時代を支える
住まい環境整備モデル事業」で
初の管理組合の事業が選定された。
選定されたのは
千葉県船橋市の
「エステ・シティ船橋」管理組合、
共同提案者として
同マンションの自治会だ。
提案名は
「いつでも誰もが
気軽に立ち寄れる
みなの居場所づくり」。
「管理組合と
自治会の住民が
主体となった
自治意識が高い提案」
と評価された。
とのことでした。
人生100年時代を支える
住まい環境整備モデル事業は、
2019年にスタートした
高齢者、障がい者、
子育て世帯など
誰もが安心して暮らせる
住環境の整備を促進するため、
ライフステージに応じて
変化する居住ニーズに
対応したモデル的な取り組みを
実施する事業者らを支援するものです。
管理組合と自治会の住民が
主体となった提案とあります。
分譲マンションの所有者は
強制的に管理組合員となります。
住んでなくとも
所有者であれば、
管理組合員です。
一方、自治会は
賃貸で借りている人は
入ることができます。
自治会加入は
強制ではなく、
任意加入です。
今回のマンションは
マンション内に
自治会がある
ということなので、
管理組合と自治会が
主体となったとありますが、
実質は
管理組合と自治会が
同じかなと想像します。
したがって、
提案の仕方が
うまかった!
と思います。
管理組合にしても
自治会にしても
人と人とのコミュニティが
発生します。
自治会は任意加入なので
入らない人も多いです。
しかし、管理組合は
強制加入です!
人生を豊かにするのは
人間関係を豊かにすることです。
分譲マンションに住めば、
多くの人に出会えます!
そういったマンションの
楽しみ方もありますよ!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!