今日のブログは
今の賃貸業界の
状況をお伝えするため
週刊全国賃貸住宅新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンションコレクター
のヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕の賃貸経営のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログでは、
大家業に興味のある方に
賃貸業界の新聞トピックを
お伝えします。
本日は、毎日ブログ1208日目です。
今週の賃貸住宅新聞の
一面は、
学生大手、
申し込み堅調
入居希望者本人が
積極姿勢
という記事でした。
全国賃貸住宅新聞の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
2024年2月までの
学生市場の
繁忙期動向について
学生向け賃貸の
大手事業者3社に取材した。
3社とも23年と比較し
堅調に推移していると回答。
入居する学生が
積極的に物件を探す動きや
高校から
1人暮らしをする層の
ニーズも増えてきているようだ。
とのことでした。
新しい傾向として
親が部屋を決めるのではなく
学生本人が決める
そういった傾向が
今年は顕著だったようです。
自主性と強制力の
バランスは難しいものです。
不動産投資をする場合も
いろいろな話が来ます。
自分にとって
どういう物件が適正なのか?
どのくらいの資産規模を
目指すべきなのか?
上には上がいます。
自分に適切な規模感と
幸せ感を得るためには
なりたい成功者を
明確にすることが
最も簡単なことです。
内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!