今日のブログは
こわ~い業者まかせの
修繕工事について
お伝えします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
少し前に、
分譲マンション管理会社より
上の階から
横山さんの部屋に
漏水がありました。
部屋が汚れたので
修理させてください。
と連絡がありました。
はい。わかりました!
修理お願いします。
すると、業者さんから
入居者の方から、
別に2か所、修理してほしい
そうです
と追加の修繕依頼です。
修理内容と見積をください。
ということで、
見積が届きました。
漏水修理は、
その業者にお任せします。
上の階の弁償になるからです。
大家側の責任は
追加の2つの工事です。
1つ目は
トイレの棚が落ちた
ということです。
修理の見積金額は、
48,400円でした。
2つ目は、
今までよく黙っていたと
思うのですが、
洗面所の水が出ない!
お湯は出るけど
水が出ない!
いつもお湯を出して
最初の冷たい水を
使っていた。
そのうち熱湯になるので
困っていた!
とのことです。
水栓が故障している
ということで
水栓を交換する費用は
55,000円です。
通常は、オーナーが
修理業者に発注して
終了となるでしょう。
ところが、僕は
入居者さんと
コミュニケーションを取ります。
そして、アポをとり
現地確認をします。
まず、トイレの棚です。
問題ないように
見えますが
つっかえ棒が片方
落ちてます。
奥側の面に
両面テープを貼って
固定していたようです。
だけど、ちょっとモノを
置くと落ちるそうです。
それはそうですね。
そこで、僕は
近くのスーパーで
伸縮ポールを買いました。
その伸縮ポールを2つ
壁に取り付けます。
そして、棚を置きます。
これで5キロまで
モノが置けます。
かかった修繕費は
約800円です。
次に、大問題だと思った
水栓です。
お湯は出るけど
水が出ないって
どういうことだ!
しかも水栓交換で
直るという事は
水栓の部分でつまっているのか?
など、いろいろ
修繕方法を考えて
現地確認します。
まず、洗面台の下の棚を
開けます。
収納庫の奥に
給水管があります。
水を流す管と
お湯を流す管の2つです。
修理完了した後に
写真を撮ったので
わかりにくいですが、
元栓が見えます。
床下から洗面台に
管が通っていて
お湯と水が流れます。
「水が出ない」
とのことなので、
僕は水側の元栓を回します。
あれっ! 回るぞ
元栓が閉まってました。
元栓を開けると・・・
水が出ました!
ということで
修理代は0円!
業者側の言ってることを
信じていたら
修繕費は、
トイレ棚の修理代が
48,400円
水栓は修理不要ですが
55,000円
合計 103,400円です!
しかも、繰り返しですが
洗面台の方は
修理ではなく
元栓を開けただけ!
マジで業者の言う事は
信用できない!!
皆さん、気をつけましょう!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!