
今日のブログは
今のマンション管理業界の
状況をお伝えするため
マンション管理新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログは、
分譲マンションに
住みたい方や
すでに住んでいる方
分譲マンションを賃貸して
大家業を目指す方に
向けて書きます。
本日は、毎日ブログ1068日目です。
今週のマンション管理新聞の
一面は、
管理計画認定制度
閲覧サイト掲載物件
認定マンション、
200件突破
6割弱が
「適正評価」に登録
という記事でした。
マンション管理新聞社の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
昨年4月に始まった
マンション管理計画
認定制度。
マンション管理センターの
専用閲覧サイトで
公表されるマンション数が
200件に達した。
制度開始から
1年半での200件到達となった。
認定マンションの
6割弱は
「マンション管理
適正評価制度」の登録も
行っていた。
とのことでした。
マンション管理
計画認定制度と
マンション管理
適正評価制度が
昨年4月に始まりました。
似たようなネーミングと
似たような制度です。
前者は「計画」を
〇か×かで認定するものです。
後者は管理が
「適正」かどうかを
点数であらわします。
今回の記事で
計画が認定されたマンションが
200件となったとのことです。
僕は、この2つ制度について
週刊エコノミストでも
記事を提供しました。
認定されたマンションが
全国で200件ですので、
少なすぎます。
サイトはこちら・・・
広島県内で登録してる
マンションはたった1件です。
広がらない理由は
認定されてもメリットが
あまりないことです。
ただ、マンション管理が
制度化されたことは
大きな変化です。
マンションを購入しようと
考える場合、
ちょっとのぞいてみて
ほしいですね。
買いたいマンションが
のってない可能性が
高いですが、
(ほとんど登録されてないため)
もしのっていたら、
管理について
関心の高いマンションです。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!