
今日のブログは
今の賃貸業界の
状況をお伝えするため
週刊全国賃貸住宅新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンションコレクター
のヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕の賃貸経営のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログでは、
大家業に興味のある方に
賃貸業界の新聞トピックを
お伝えします。
本日は、毎日ブログ1038日目です。
今週の賃貸住宅新聞の
一面は、
入居率
「95%以上」が
過半数
管理戸数ランキング調査
自社決め率に幅
という記事でした。
全国賃貸住宅新聞の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
全国賃貸住宅新聞社による
独自企画の調査
管理戸数ランキング2023で
管理物件の入居率が
95%以上と回答した企業が
5割を超えた。
管理物件における
グループを含めた
自社仲介率(自社決め率)は
25%未満と75%以上が
26%と同率で最多。
入居者募集の体制は
幅があるといえる。
とのことでした。
この調査結果ですが
僕は全く信用できないと
考えます。
まず、アンケートで
「管理物件の入居率は何%か」
という質問をして、
「95%以上」との回答が
55%だったということです。
これは、第三者が
調査した結果ではなく
回答者本人が
「95%以上」に
チェックしただけです。
さらに、入居率の定義も
不明確です。
入居率とは、
入居している戸数/管理戸数
であることは間違いないです。
しかし、それがいつの
入居率なのかが不明確です。
「1月1日の入居率を
教えてください」
というアンケートなら、
まだわかりますが、
ただ単に
「入居率はいくら?」
と聞けば、
1年の中で
一番入居している日の
入居率を答えている
かもしれません。
正しい入居率は、
1年の内、
何日入居しているかです。
例えば、4部屋のアパートで
2室は1年間入居、
1室が6ヶ月空室、
1室が3ヶ月空室の場合
1号室と2号室は100%は
3号室は50%
4号室が75%となります。
したがって、入居率は
(12+12+6+9)/(12×4)
=39/48
=81.3%です。
一方、もっとも
高い数値になる入居率は
1年の内、1日でも
入居している部屋があれば
その部屋は入居となる
計算方法です。
先ほどの例と同じの場合
4部屋とも1日以上
入居しているので、
入居率は100%です。
したがって、不動産屋さんが
入居率の話をした場合は
その計算方法を
聞くことが重要です。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!