
今の賃貸業界の
状況をお伝えするため
月刊「家主と地主」の
特集記事について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクターの
ヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“HEnTainメソッド”で
資金0から40物件!
HEnTainメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログでは、
大家業に興味のある方に
賃貸業界のトピックを
お伝えします。
本日は、毎日ブログ646日目です。
今月号の月刊「家主と地主」の
メイントピックは、
さらば空室
改善したい
6つのNG習慣
でした。
大家業の経営を
「不労所得」と
言われることがあります。
確かに不動産業者に
丸投げしていれば、
「不労所得」ですが、
賃貸経営が何たるかを
わからずして、
仕事を丸投げしては
継続できません。
大家業で労働する
代表的な業務が
空室対策です。
今月号の
月刊「家主と地主」では
空室に対する
大家のNG習慣を
教えてくれます。
特集では
6つのNG習慣を
ピックアップしてます。
空室対策の共通のことに
退去後のリフォームがあります。
リフォームを
どうするかが
賃貸経営ではとても重要です。
リフォームをDIYする人も
増えてきていますが、
ただ、自分ですればいい
というものでもありません。
要は、実践する
リフォームを
コントロールできるかです!
リフォームを
コントロールするには
まずは、自分で
実践してみることです。
DIYが好き!
DIYやってみたい!
そういう人は
大家業にむいてます!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!