![](https://hiroshimaooya.jp/blog/wp-content/themes/2col-3con/image/main.png)
今日のブログは
今のマンション管理業界の
状況をお伝えするため
マンション管理新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“HEnTainメソッド”で
資金0から40物件!
HEnTainメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログは、
分譲マンションに
住みたい方や
すでに住んでいる方
分譲マンションを賃貸して
大家業を目指す方に
向けて書きます。
本日は、毎日ブログ826日目です。
今週のマンション管理新聞の
一面は、
推進計画案公表
政令市 全20市
で計画策定へ
広島市
今年夏ごろを予定
という記事でした。
マンション管理新聞社の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
広島市が
マンション管理適正化
推進計画案を公表した。
これで政令指定都市
全20市で出そろった。
広島市の独自の基準としては
「長期修繕計画を作成し、
必要に応じ、
その見直しを行う」
という内容を追加している。
とのことでした。
ようやく、僕の地元
広島市での推進計画案が
発表されました。
推進計画案は、
昨年4月に始まった
制度です。
具体的には、
マンション管理の
水準の引き上げを
目的としています。
国の基準があり、
その内容を踏襲することが
多いのですが、
各地方自治体で
独自基準を設けることもできます。
そして、広島市の独自基準が
長期修繕計画の作成と見直しです。
「長期修繕計画」とは
30年後までの
修繕内容と修繕金額を
示したものです。
長期修繕計画の数値から
逆算して
月々の修繕積立金を
算出します。
毎月、各世帯から
集めた修繕積立金で、
計画的な大規模修繕などを
スムーズに行えるようにする
仕組みです。
分譲マンションを
購入する時に
調査すべき内容の1つが
長期修繕計画です。
きちんと作成されている
マンションかどうかは
その物件を
購入すべきかどうかの
指標になります。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!