今の賃貸業界の
状況をお伝えするため
週刊全国賃貸住宅新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンションコレクター
のヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕の賃貸経営のミッションは、
独自ノウハウの
“HEnTainメソッド”で
資金0から40物件!
HEnTainメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログでは、
大家業に興味のある方に
賃貸業界の新聞トピックを
お伝えします。
本日は、毎日ブログ856日目です。
今週の賃貸住宅新聞の
一面は、
「成約増加」の回答、
約4割
法人需要回復が
鮮明に
という記事でした。
全国賃貸住宅新聞の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
繁忙期における
賃貸仲介の最新動向を
調査した
「繁忙期速報2023」では、
成約が「増加した」と
回答した不動産会社数が
「減少した」を1割上回った。
新型コロナウィルス下で
3年目を迎えた
賃貸仲介マーケットは
回復傾向にあると
いえそうだ。
成約増加の理由としては
法人契約の増加が
第3位に上がった。
とのことでした。
コロナ禍では、
引っ越しの動きが
少なかったです。
しかし、コロナが
開けた今年は、
動きが活発です。
僕の物件でも
3月末で3物件の
退去があります。
3物件の空室は
大変なのですが、
コロナ禍の3年間は
退去なかったので
「良かった」と考えます。
昨日からマスクについても
緩和されました。
いよいよ通常モードです!
引越しだけでなく、
公共交通機関も
多くの人が利用します。
コロナ禍は人の動きが
少なかったので
分マン遺産探訪も
比較的動きやすかったです。
しかし、通常モードのこれからは、
余裕をもった動き方を
していこうと思います。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!