今日のブログは
今のマンション管理業界の
状況をお伝えするため
マンション管理新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“HEnTainメソッド”で
資金0から40物件!
HEnTainメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログは、
分譲マンションに
住みたい方や
すでに住んでいる方
分譲マンションを賃貸して
大家業を目指す方に
向けて書きます。
本日は、毎日ブログ842日目です。
今週のマンション管理新聞の
一面は、
管理計画認定制度
開始から10か月強
認定数、20件超える
今年に入り5件
計21件に
という記事でした。
マンション管理新聞社の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
昨年4月にスタートした
マンション管理計画
認定制度の
認定マンションが
20件を超えた。
制度開始から8カ月で
10件となったが、
そこから2ヶ月強で
倍増した。
とのことでした。
管理計画認定制度は、
何度も取り上げています。
創刊100年の経済誌
週刊エコノミストより
記事の依頼も受けました。
どういう制度なのか
というと・・・
地方公共団体が
各マンションの管理の計画について
「〇か×かを判定する」という
すごい制度です。
詳細については、
こちら・・・
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000208.html
https://www.mlit.go.jp/common/001356475.pdf
地方公共団体とは
都道府県や市町村の
ことです。
例えば、
広島市内にある
このマンションは〇
このマンションは×
というように
広島市が認定する制度です!
週刊エコノミストに
掲載された記事はこちら・・・
昨年スタートした
マンション管理計画
認定制度ですが、
記事にあるように、
10ヶ月で21物件の
登録数です。
全国に11万棟以上の
分譲マンションがあります。
参考資料
なんと0.02%です。
銀行の普通預金の
金利なみの低さです。
ただ、これから
新築マンションは
登録を進めていくはずです。
せっかくの
マンション管理を
評価する制度です。
この制度が広まり
マンション管理の重要性が
認知されるとともに
マンション管理に
従事する方々の
業界ポジションが
向上することを願います。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!