今日のブログは
最近の日本経済新聞の
記事内容にコメントします。
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“HEnTainメソッド”で
資金0から40物件!
HEnTainメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
本日のブログは、
分譲マンションに
住みたい方や
すでに住んでいる方
分譲マンションを賃貸して
大家業を目指す方に
向けて書きます。
本日は、毎日ブログ839日目です。
少し前ですが、
2月22日の日経新聞に
マンション価格
6年連続で最高
昨年の全国新築
10年で1300万円上昇
発売戸数は
減少傾向続く
という記事がありました。
この記事には2つの
キーワードがあります。
1つ目が「6年連続」
2つ目が「価格が最高」
です。
過去6年間は
どういう時代でしょうか?
直近3年間は
コロナ禍です。
その前の3年間は
アベノミクス期です。
ということで
過去6年間の経済は
大きく変動しています。
しかし、マンション価格は
過去最高を継続しています。
バブル期をも超える
マンション価格が
6年連続です。
なぜ、時代は大きく
動いているのに
マンション価格は
過去最高を
継続できるのでしょうか?
新聞記事には
価格上がった事実を
書いてあるだけです。
その理由は書かれてません。
アベノミクス期と
コロナ期に共通している事象を
考えればわかります。
低金利です。
バブル期は、高金利にも関わらず
マンションが売れていました。
アベノミクス期以後は
低金利だから、
マンションが売れているのです。
しかし、今後は
金利が上昇する
可能性があります。
日本は、国債が多いため
金利を上げると
より厳しくなります。
しかし、世界のバランスから
金利を上げないと、
円の価値を
維持できない時期がきます。
つまり、金利が上がる
可能性が高いです。
となると、
マンションを買う人の
多くはローンを組むので
マンション価格も下がらないと
売れなくなります。
となると、
分譲マンション賃貸事業も
厳しくなるか?
というと全く異なります。
なぜなら、高いマンションは
そもそも買わないからです。
安いけど、
価値の高いマンションを
買うのです。
そういうノウハウなのです。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!