
本日のブログは、
現地調査ワンポイント講座を
項目順に体系化します。
このブログでは、
築古マンションでも
「いいマンション」は
多数存在することを
お伝えしています。
エリア最古のマンションの
見た目年齢を判定する
「分マン遺産探訪」を
連載していますが、
そこで、撮影した動画から
ワンポイントアドバイスするのが
「現地調査ワンポイント講座」です。
毎回、調査するマンションに応じて
気になる箇所を解説してます。
それを、マンションの
項目別にまとめます。
本日は、毎日ブログ
1605日目です。
「現地調査
ワンポイント講座」の目的は、
マンションを買いたい人が
自分で調査できるようになり、
買った後で後悔しないように
なることです。
今回は、直近の
現地調査ワンポイント講座の
第101回~120回までを
体系的にまとめます。
今回は
分譲マンションを10物件以上
所有することを目指す
僕のコンサル生に向けての
ブログになります。
ごめんなさい。
1 マンションの仕組み
<a.立地条件>
・プライベートビーチ
・津波避難場所
<b.建物企画>
・集会室
・アルコーブ
<c.管理>
・管理組合
<d.専有部分>
・床下収納
2 構造
<b. 構造体(躯体・防水など)>
・耐震基準
・アスファルト防水コンクリート押さえ
<c. 周辺部材>
・独立バルコニー
<d. 仕上げ>
・バルコニーの角のズレ
・タイルの大きさ
3 劣化現象
<a. コンクリート>
・天井コンクリートの浮き
・火災の影響
4 給水設備
・給水ポンプ
6 消防設備
・消火器
・消火ポンプ
8 駐車場
・コンクリート舗装の駐車場
10 住民モラル
・バルコニーの使用法
・鳥の巣
以上が
現地調査ワンポイント講座の
101回目~120回目のまとめです!
「建物が古い」という理由で、
「大丈夫なの」と思われる方が
多くいます。
築年数は関係なく、
「建物管理の状態が重要!」
ということをお伝えしています。
ただし、重要なのは
人間と同じで
見た目年齢より、
健康年齢です。
実際にマンションを買う時には
健康年齢を調査することが
重要です!
ちなみに、
健康年齢の調査法が
BMBメソッドです。
ブログの内容等についての
お問い合わせは
なお、今まで訪問した
築古分譲マンションを
まとめたものはこちら・・・
輝く! 第2回「分マン遺産」発表! 100物件中、最も見た目年齢が若いマンションを勝手に認定(笑) ~毎日ブログ798日目
輝く! 第3回「分マン遺産」発表! 100物件中、一番見た目年齢が若いマンションを勝手に認定(笑) ~毎日ブログ1268日目
<地区別 調査マンション一覧>
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!