
本日のブログでは
日経「読まれた記事ランキング」
より、僕が気になった記事を
ピックアップして、コメントします。
本日の内容は
ファンの大切さ
についてです。
そして本日は、
毎日ブログ1599日目です。
では、今週の
「読まれた記事ランキング」です。
「読まれた記事ランキング」
の中で僕が気になった記事は
第6位の
マツダ
EV独走テスラに
「待った」
デザインで
一点突破
です。
記事の全文は
こちら・・・
少し長くなりますが
記事によると、
マツダは2027年以降に
電気自動車(EV)の
戦略車を投入する。
EVは航続距離を
長くするため
空気抵抗を考慮すると
似た車になる。
マツダは曲面を多用し
複雑な陰影のボディーを
採用して違いを出す。
EVで米テスラが
独走するなか
デザインの一点突破で
巻き返しを図る。
コンセプト車両
「アイコニックSP」は
スポーツカーのように車高が低い。
小型オープン
スポーツカー
「ロードスター」の流れをくむ。
「居住性よりも
格好良さを追い求める」
と強調する。
23年に11年ぶりに
復活させた
独自エンジン
「ロータリーエンジン」も
実はEVを支える。
EVでは
ロータリーエンジンを
新型の小型発電機として使う。
ロータリーは将来的に
水素など脱炭素燃料も使える。
発電機ではなく
脱炭素エンジンとしても
活用できれば
脱炭素時代の
武器になるとみる。
マツダは25年から
電動化の先行投資が
大きく膨らむ。
EVレースの出遅れを
挽回するために
2年間の耐える時期に
どれだけ次世代EVを
磨き上げられるか。
これから試練を迎える。
マツダは広島の会社です。
「走る歓び」を
重視したスポーツ志向の
ブランドです。
今は新しいイベントで
DISCOVER WITH MAZDA
発見とときめきの「発見」を
というのを開催しています。
一昨日
栃木県内のマンションを
回っていた時に
ちょうどこのイベントと
出会いました!
栃木県益子町という
陶芸の町です。
小峰窯での
益子焼の陶芸体験の
イベントです。
陶芸場はこちら
右上のマンションが
僕が「分マン遺産探訪」で
訪問したマンションです。
集まった参加者の
車はこちら・・・
ロードスターや
RX-8など
スポーツタイプの車です。
ドライブを楽しむ人に
車を買った後も
喜びを提供する
イベントを開催しています。
マツダのような
大手企業でも
「売ったら終わり」
ではなく
ファンを大切にしていく
姿勢を感じます。
賃貸経営でも入居者に
「住んで良かった」と
思っていただける
対応をしていく必要がありますね!
大家のための勉強会など
イベントのお知らせは
メルマガ登録で
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
About Me
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!