今日のブログは
今の賃貸業界の
状況をお伝えするため
週刊全国賃貸住宅新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
今回は、住まいの価値の変化についてです。
大家業に興味のある方に
賃貸業界の新聞トピックを
お伝えします。
本日は、毎日ブログ1514日目です。
今週の賃貸住宅新聞の
一面は、
オンライン接客
多様化
という記事でした。
全国賃貸住宅新聞の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
新型コロナウィルス禍を経て
導入が広がった
オンライン接客の手法が
今多様化している。
それに伴い
効率的な体制づくりも
進んでおり
成約率向上などの
効果が出ているようだ。
とのことでした。
不動産業界は
お年を召した大家さんが
多いこともあって
デジタル化が遅れています。
僕も未だに
FAXで連絡する会社が
あります。
そんな中、今回の一面記事は
オンライン接客です。
確かに大家の方は高齢でも
入居者は若い人が多く
若い人はネット世代で
FAXを知らない
可能性もあります。
前の前の大家の勉強会
「第115回広島大家塾」でも
ネットで部屋を決める割合が
増えているということも聞きました。
価値観が
所有価値より使用価値を
重視する世の中になってきています。
家を買って
一生そこで暮らす生活から
ライフスタイルに応じて
場所や広さを変化させる
生活に変わってきています。
そういう時代に合うのが
分譲マンション賃貸です。
なぜなら分譲マンションは
一般のアパマンより
高品質だからです。
安い賃貸に住んで
高い自宅を買うのではなく
ずっと高品質の
分譲マンションで
家族が少ない時期は
小さな部屋
家族が増えたら
広い部屋
学校や勤務などの関係で
便利な場所に移り住める
ライフスタイルが可能です。
まだまだ、大家業界では
小さな小さな
「分譲マンションオーナー」ですが
少しずつでも仲間を
増やしていきます!!
コメント
内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
About Me
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!