今日のブログでは
第17期 広島リフォーム塾
第5講の内容をお伝えします。
今回の作業内容は
「ふすまへの壁紙貼り」でした。
本日は、毎日ブログ1503日目です。
11月14日(木)に、
広島リフォーム塾を開催しました。
第17期の5回目です。
第1回目の作業は
「木部の塗装」でした。
第2回目の作業は
「壁紙はがし」でした。
第3回目の作業は
「壁紙貼り」でした。
第4回目の作業は
「アクセントの壁紙貼り」でした。
今回は、ふすまに
壁紙を貼ります。
本来はふすまには
ふすま紙を貼るべきです。
しかし、今は和室より
洋室が好まれます。
大家業は
サービス業ですので
和室を洋室化することが
多くあります。
ふすまを洋室風にするには
ふすま紙ではなく
クロスを貼ります。
ふすまの枠は
木です。
木は和風的なので
事前準備で
白に塗っています。
あと、穴が開いてたので
パテで埋めています。
パテが凸凹してるので
やすりで削ります。
壁紙を裏返して
ノリを塗ります。
ノリを置いて
ローラーで伸ばします。
ノリが塗れたら
ひっくり返して
ふすまに貼ります。
木の枠にそって
切る必要があるので
竹ヘラで型を取ります。
型にそって
カッターナイフで
切っていきます。
切れたら地ベラを
あててはがします。
写真ではわかりにくい
ですが
すき間が黒く見えるので
コーキングで埋めます。
いろんな色の
コーキングがありますが
白を使います。
その前に準備で
マスキングテープを
貼ります。
コーキングを
マスキングテープの
間に注入します。
ヘラで押さえます。
手でやってもOKです。
周りをコーキングで
埋めたら
マスキングテープを
はがします。
はがすと
真っ白なふすまの
完成です!
あれっ!
シワシワじゃん!
大丈夫です。
乾くとピンと張ります。
数日前に貼った
ふすまです。
これで壁面部分が
できました!
次回からは
畳を取って
床をフローリングにします。
広島リフォーム塾は
リフォーム練習の
専用マンションで
実践しますので
思う存分
楽しめますよ~!
そして、
大家業の実践を
身に着けるのに
リフォームは
超有効ですよ!
ブログの内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
About Me
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!