今日のブログは
今のマンション管理業界の
状況をお伝えするため
マンション管理新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
本日の内容は、
マンションを長持ちさせる
制度についてです。
分譲マンションに
住みたい方や
すでに住んでいる方
分譲マンションを賃貸して
大家業を目指す方に
向けて書きます。
本日は、毎日ブログ1500日目です。
今週のマンション管理新聞の
一面は、
東京・国分寺市
12月1日付で
推進計画
認定制度も
同日開始
東京23区
26市全てで
策定完了
という記事でした。
マンション管理新聞社の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
東京都国分寺市は
12月1日
マンション管理適正化
推進計画を策定・公表し
同日付で管理計画
認定制度を開始した。
これで東京23区26市
町村部全てで
計画の策定が完了した。
国分寺市が遅れた
理由について
「この制度自体の
有効性やニーズを
見極めたため」と
説明している。
とのことでした。
マンション管理適正化
推進計画については
僕のブログでも
何度も取り上げています。
週刊エコノミストで
2ページにわたって
解説もしました。
僕自身もこの制度は
いい仕組みだと思います。
しかし「いいもの」
だからといって、
全国的に広がるかは
別の話です。
国分寺市は、その点を
見極めたかったから
遅くなったと言っています。
というのが、
似たような仕組みが
今もあるのです。
マンションみらいネットです。
マンションみらいネットが
できた時も、
僕はとてもいい仕組みが
できたと思いました。
しかし、全然
広まりませんでした。
せっかく時間や費用をかけて
その仕組みに登録しても
なんのメリットもなく
まったく評価されないなら
広がりません。
マンション管理適正化
推進計画も
マンションみらいネット
と同様、
広がるかどうかはわかりません。
しかし、東京都の
全市区町村が
スタートしたので
着実に進んではいます。
健全で長持ちする
マンションが増えるためにも
この制度が
広まっていってほしいです。
ちなみに現時点での
登録マンション数を
調べました。
広島県内には
約3000棟の
分譲マンションがあります。
現時点で
マンションみらいネットの
登録マンションは
3物件(0.1%)です。
管理計画認定
マンションは
13物件(0.4%)です。
国分寺市の遅れる理由は
わかりますね。
内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
About Me
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!