会社をやめて自由な人生。40万円から始めた最強の資産運用術!
分譲マンションコレクターへ導くノウハウ伝導師!

将来はもちろん今も豊かにしてくれる分譲マンション経営 by 日経読まれた記事ランキング ~毎日ブログ1323日目

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

本日のブログでは

 

 

日経「読まれた記事ランキング」
より、僕が気になった記事を
ピックアップして、コメントします。

 

 

本日は、毎日ブログ1323日目です。

 

 

では、今週の
「読まれた記事ランキング」です。

 

 

 

「読まれた記事ランキング」
の中で僕が気になった記事は

 

 

 

第7位の

 

味の素、

さらば「中計病」

 

 

資金もギョーザも

高速回転

 

 

です。

 

 

 

 

記事の全文は
こちら・・・

 

味の素、さらば「中計病」 餃子も資金も高速回転 大林広樹 – 日本経済新聞
味の素が投下資本の効率を重視する「ROIC経営」に弾みをつけている。きっかけは2023年2月に公表した中期経営計画の廃止だ。数年先の目標に固執する「中計病」に陥らず、成長や資本効率に資する戦略を機動的に動かせるようになってきた。堅調な業績や資本改革への期待もあり、1月には株価が上場来高値を更新している。「目先の数字の話より戦略だ」。藤江太郎社長が飛ばした檄(げき)を受けて、社内会議では変化が起

 

 

少し長くなりますが

記事によると、

 

 

味の素が

投下資本の効率を重視する

「ROIC経営」に

弾みをつけている。

 

 

きっかけは

2023年2月に公表した

中期経営計画の廃止だ。

 

 

数年先の目標に固執する

「中計病」に陥らず、

 

 

成長や資本効率に資する

戦略を機動的に

動かせるようになってきた。

 

 

味の素では

中計づくりのため

 

 

3年分の収益の予想を

綿密に立てて、

 

 

それらの予想を積み上げて

目標を作り込む。

 

 

中計をつくるまでに

疲弊し、

しかも未達も少なくなかった。

 

 

「『中計病』に陥っていた」

(藤江社長)という。

 

 

こうした悪循環を

断ち切るには

中計を廃止すべきだと判断した。

 

 

と、あります。

 

 

 

事業を経営するため

あるいは

将来の不安解消のため

 

 

これから

どういう方向へ進むのか

明示するために

 

 

計画を立てます。

 

 

 

記事によると、味の素は

中期経営計画を

やめたということです。

 

 

我々も将来に不安や心配を

抱えています。

 

 

それを解消するために

預金や投資をします。

 

 

最近は、老後に必要な資金を

確保するために

 

 

今はNISAやiDeCoという

制度がスタートしています。

 

 

僕は資産運用には

とても関心がありますが、

 

 

NISAやiDeCoは

していません。

 

 

その理由は、将来のために

今を犠牲にする仕組みだからです。

 

 

僕は将来の

心配を少なくすることも

重要だと思いますが、

 

 

「今を豊かに」することが

もっと重要だと思います。

 

 

味の素が中計を廃止したのも

将来より今に焦点を

あてたからです。

 

 

将来のために

今を豊かにする

というと

 

 

そんな都合のよいことが

できるわけないと

思う人も多いと思います。

 

 

ただ、増える「今の豊かさ」は

本当に小さなものです。

 

 

なので、現実は

ほぼ変わりません。

 

 

ほんの少し

使えるお金が増えるだけです。

 

 

ほんの少し増えるだけでも

豊かになっていることは

事実です。

 

 

本当に小さなプラスなので

コツコツと継続することが

必要です。

 

 

そして、少しずつ

積み上げた資産が

 

 

将来大きくなった時に

活かせればいいのです。

 

 

僕は2012年から

分譲マンションを

購入し始めました。

 

 

デフレの低金利時代です。

 

 

今は、インフレ期に

入りつつあります。

 

 

 

デフレ期に

資産構築して

 

 

インフレで増大させるのは

王道です。

 

 

王道と言われてても

実践する人は少ないです。

 

 

いろんな理由を言って

行動しません。

 

 

では、インフレ期に入った今

投資はすべきなのか

すべきでないのか

 

 

答えは明確です。

 

 

投資すべきです。

 

 

なぜなら、3年後も10年後も

どうなるかわからないからです。

 

 

インフレ期は

経済が発展している時期です。

 

 

デフレ期より

事業はしやすいです。

 

 

デフレ期に始めたら

いつくるかわかない

インフレ期まで待つ必要があります。

 

 

ただインフレ期がくれば

利益は大きいです。

 

 

インフレ期は、

普通に経済が

上がっていくので、

 

 

利益は少し減りますが

リスクは小さくなります。

 

 

要は、時が経てば

いい時も悪い時も

あります。

 

 

得た資産は

価値が上がった時に

処理すればいいのです。

 

 

価値が上がってないのに

処理するから損するのです。

 

 

なので、いい時が来るまで

準備し続けることが

重要なのです。

 

 

NISAやiDeCoは

将来の心配解消のために

 

 

今使えるお金を

預ける行為です。

 

 

なので、将来の心配は

減りますが

 

 

今使えるお金も

減ってしまうのです。

 

 

また、自分で価格を

コントロールできません。

市場や他人任せです。

 

 

一方、分譲マンション経営は

銀行から借りたお金で

資産形成するので、

手元のお金は減りません。

 

 

さらに家賃収入が入るので

使えるお金が

少しですが増えます。

 

 

また、安い金額で

購入しますので、

 

 

将来売却することで

大きなお金を残すこともできます。

 

 

このように自分で

コントロールできます。

 

 

ということで、

僕は分譲マンション経営を

しているわけです。

 

 

 

ブログについての

お問い合わせは

 

お問い合わせ

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

About Me

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になった

 

 

分譲マンション

コレクター

のヨコちゃんこと

横山顕吾です。

 

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

 

マンションオーナー

育成士!

 

です。

 

 

僕のミッションは、

 

独自ノウハウの

“BMBメソッド”で

自己資金40万から40物件!

 

BMBメソッドで

分譲マンション

オーナーへ導く

 

です。

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒730-0036
広島市中区袋町4-32-302
マップを見る
営業時間 平日10:00〜18:00
ひろしま大家の会HP

           

分譲マンション
コレクター

                               
名前横山 顕吾
住まい広島県

Profile

ひろしま大家の会 会長
分譲マンションオーナーズ倶楽部 代表
一般財団法人日本不動産コミュニティー 中四国ブロック ブロック長

岡山市出身、広島市在住。自己資金40万円から不動産投資をスタートし、10年でファミリー向け分譲マンションを40物件取得。2018年にサラリーマンを卒業し、現在は専業大家として安定収益を得ながら、全国の分譲マンションに精通した「分マン」専門家として活動中。

大学卒業後の10年間は複数の業種を経験し、6社目で広島市の分譲マンション管理会社に就職し移住する。

2011年、東日本大震災の3日後に現地入りした際、分譲マンションの被害が極めて軽微であることを確認。「自分が住みたい」「自信を持って勧められる」住まいとしての価値を確信し、ファミリータイプ分譲マンションでの大家業を決意する。

2012年からは、自ら開発した独自手法「BMBメソッド」により、複数の金融機関から十分な融資を安定的に引き出しながら物件を取得。ワンルーム投資とは一線を画し、家族向け住宅に特化した長期安定型の資産形成モデルを構築している。

実体験に基づく堅実で再現性の高い投資ノウハウや物件選定、リスク管理の視点を、講座・コンサルティング・執筆を通じて発信。自身も「出世をあきらめたサラリーマン」だった経験から、人生を逆転させたい会社員に向けた、具体的なステップには定評がある。

2019年からは少人数制オンラインセミナーを開始し、すでに10物件以上の分譲マンションを保有する実践者を複数輩出。それを機に全国コミュニティ「分譲マンションオーナーズ倶楽部」を設立。2025年5月現在、21名の会員が在籍している。

分譲マンション投資は、土地所有に依存せず、不動産から安定収入を得ることができる現代的な資産形成の手段。地主でなくても始められる、新しい不動産投資スタイルとして、その価値と可能性を広げている。

月別記事

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss