
今日のブログは
今のマンション管理業界の
状況をお伝えするため
マンション管理新聞の
一面の記事内容について
コメントします。
本日のブログは、
分譲マンションに
住みたい方や
すでに住んでいる方
分譲マンションを賃貸して
大家業を目指す方に
向けて書きます。
本日は、毎日ブログ1291日目です。
今週のマンション管理新聞の
一面は、
東京23区26市
国分寺以外
全て策定
三鷹市4月1日付で
推進計画
という記事でした。
マンション管理新聞社の
サイトはこちら・・・
記事によると・・・
東京都三鷹市は
4月1日付で
マンション管理適正化
推進計画を策定し、
20日、市ホームページで
公表した。
三鷹市の計画策定で
東京23区26市で
計画未策定は
国分寺市のみとなった。
とのことでした。
このブログでも
何回も取り上げていますが
マンション管理適正化
推進計画が始まりました。
週刊エコノミストで
僕は取材を受けて
見開き2ページで
僕の見解は
掲載していただいてます。
ブログでの解説は
こちらです。
この新制度ですが
残念ながら
少しずつの進行です。
東京都でも
全ての市区町村が
スタートできていません。
スタートしたとしても
全国に浸透していくのか
疑問点も多いです。
なぜなら、
マンション管理を
公的に評価できる制度が
できても
マンション所有者に
メリットがあまりないからです。
この制度で
マンション管理が
評価されて、
資産価値が向上できることが
目的ですが、
どこまで資産価値が
アップするかも
不明です。
しかし、この制度が
広まることで
スクラップ&ビルドの
建て替えの時代は終焉し
建物を長持ちさせよう
とする時代の流れは
確実に来ます。
その準備を
着実に進めて行くことが
これから実践していくことです。
内容等についての
お問い合わせは
不労所得を目指すのではなく、
自ら学んで、自ら賃貸経営を
したい方からの
お問合せお待ちしています!
では、また明日!
About Me
僕は、自分が良いと思えない
モノを売ることができず、
大卒から8年で
5回の転職、2回のリストラを
経験しました。
自分が「良いもの」だと
思えないものは提供できない
と分かったのです。
その経験から、僕自身が
良い家と思える
「自分が住みたい家」のみを
貸す大家になった
分譲マンション
コレクター
のヨコちゃんこと
横山顕吾です。
またの名を
お金がなくても
資産家に導く
マンションオーナー
育成士!
です。
僕のミッションは、
独自ノウハウの
“BMBメソッド”で
自己資金40万から40物件!
BMBメソッドで
分譲マンション
オーナーへ導く!
です。
Profile
僕は、就職先で自分が良いと思えないモノを売ることができず、大卒から8年で5回の転職、2回のリストラを 経験しました。
自分が「良いもの」だと思えないものは提供できないと分かったのです。
6つ目の就職で、分譲マンションと出会い今までの転職ばかりの経験から、僕自身が良い家と思える「自分が住みたい家」のみを賃貸する大家になった分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。
またの名をお金がなくても資産家に導くノウハウ伝道師!です。
僕の賃貸経営のミッションは
賃貸ライフを分譲ライフに!
借主に所有者同様のマンションライフをご提供!