皆さんは
住まいのイメチェンやリフォームを
したいと思ったことはありませんか?
日曜大工(DIY)を楽しんでいる人が
今増えています!
自分でリフォームできると、
いい材料を使えるという利点があります。
業者さんに頼むと、
当然ですが、人件費がかかります。
職人さんの人件費を材料費にあてることが
できるからです。
工事の出来栄えのいい部屋もいいのですが、
少々失敗していても、
素材の良い部屋の方がいい
という考えもあります。
またリフォームをしていると
家の構造もわかってきます。
ということから、
広島リフォーム塾をスタートさせ、
今回の案内が第9期になります。
広島リフォーム塾は、
3DKのマンションの一室で
リフォーム体験をする場です。
4部屋を、2人1組で
リフォームしていただきます。
(ペアは毎回変わります)
参加したい内容のみの参加も可能です。
(ただし、フルコース参加者優先です)
第1回目にお伝えする内容は、
「工具の基本的な使い方」です。
リフォームやDIY等の
日曜大工をする際に
必ず使う工具類についてです。
最近は100円ショップでも工具を
売っています。
その中でも基本的な工具として
必要なものは何か
電動工具は必要かなどをお話しし、
実際に使用していただきます。
2回目以降は、第2・4木曜日の
9:30-12:30です。
11月までの全8回コースです。
毎回、広島リフォーム塾終了後の
13:00から1時間程、
参加者でランチ会をします。
質問や相談、懇親を深めましょう!
全8回のカリキュラムは以下を
予定しています。
原則第2・4木曜日開催です。
講座概要(すべて木曜日です)
- 7月22日 工具の基本的な使い方
- 8月5日 カッティングシート貼り
- 8月26日 クロスメイク(クロス塗装)
- 9月9日 漆喰(しっくい)塗り
- 9月30日 クロスはがし
- 10月14日 壁面の下地調整(パテ塗り)
- 10月28日 クロス貼り①
- 11月11日 クロス貼り②
フルコース受講料は34,800円(税込)です。
興味あるカリキュラムだけの場合は
5,500円(税込)です。
お申し込みは→https://resast.jp/events/582880
今回も多くの方のお申込みを
お待ちしています!
定員が少ない実習オンリーの
人気講座ですので、
今回もお早目のお申込みを
お待ちしています!
ちなみに、第8期の内容は、
「毎日ブログ」で公開しています。
1回目「壁紙はがし」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12661845895.html?frm=theme
2回目「下地調整(パテ塗り)」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12664660561.html?frm=theme
3回目「壁紙(クロス)貼り①」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12667360219.html?frm=theme
4回目「壁紙(クロス)貼り②」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12670191978.html?frm=theme
5回目「網戸張り替え」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12676224289.html?frm=theme
「壁紙の仕上作業」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12676628411.html?frm=theme
6回目「和室の洋室化①」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12681658194.html?frm=theme
7回目「和室の洋室化②」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12681720071.html?frm=theme
8回目「和室の洋室化③完成」・・・https://ameblo.jp/kng-y/entry-12682734598.html?frm=theme
お申し込みはhttps://resast.jp/events/582880
<毎日ブログ>
毎日2時間以上かけて
きっちり調べた
メッセージあるブログ書いてます!
ブログタイトルは、
0から副業 区分マンション専門投資術!
6年30戸の3S分析とは?
09年~セミナー開催 広島大家塾代表
横山顕吾の低リスク賃貸経営理論
です。(長い!)
<広島大家塾の予定>
・7月18日(日) 新しい入居者募集戦略
~講演者 木津雄二氏from東京
・8月21日(土) 内容未定
~講演者 折本緑氏 from広島
・9月26日(日) 空室対策
~講演者 尾嶋健信氏from神奈川
・10月31日(日) お金がたまるのはどっち
~講演者 菅井敏之氏 from東京
<第8期広島リフォーム塾>
・7月22日から第2・4木曜日に
開催する全8回コース
講座概要
- 工具の基本的な使い方
- カッティングシート貼り
- クロスメイク(クロス塗装)
- 漆喰(しっくい)塗り
- クロスはがし
- 壁面の下地調整(パテ塗り)
- クロス貼り①
- クロス貼り②
お申し込みはこちら。
<初心者向けセミナーの予定>
近日中にご案内します。
<不動産実務検定1級講座>
4月より1級講座を開催しています。
不動産実務検定とは
1級講座の内容
- 4月18日(日)午前8:30ー9:30
~オンライン講座
・ライフプランニングと不動産投資
- 4月25日(日)午前8:30ー9:30
~オンライン講座
・不動産の税務と事業計画
- 5月9日(日)午後13:30-14:30
~リアル&オンライン講座
・税務と事業計画
- 5月16日(日)午前8:30-9:30
~オンライン講座
・ファイナンス
- 5月30日(日)午前8:30-9:30
~オンライン講座
・不動産投資のステップ1~2①
- 6月12日(土)午後13:30-14:30
~リアル講座&オンライン講座
・不動産投資のステップ2②~4
- 6月20日(日)午前8:30-9:30
~オンライン講座
・不動産投資のステップ5~6
- 7月4日(日)午前8:30-9:30
~オンライン講座
・不動産投資のステップ7~9①
- 7月17日(土)午後13:30-14:30
~リアル&オンライン講座
・不動産投資のステップ9②
- 7月25日(日)午前8:30-9:30
~オンライン講座
・不動産関連法
- 8月1日(日)午前8:30-9:30
~オンライン講座
・借地、競売
- 8月15日(日)午前8:30-9:30
~オンライン講座
・建築
お申し込みは
<第4期分譲マンション講座>
・基礎講座 ほぼ毎週水曜日20時-21時
2022年1月~3月予定
・投資講座 2021年4月-12月予定
(投資講座は基礎講座受講者限定)
お問合せは→https://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37
次期は、2022年1月開講予定
<月刊誌「家主と地主」に連載中>
テーマ:購入前に確認!
失敗しない区分マンションの選び方
第1話(2019年4月号)
低リスク度No.1!
区分マンション投資法の極意!
第2話(2019年5月号)
顧客満足度を高めた分譲仕様が
入居者ニーズを満たせる
第3話(2019年6月号)
いざという時に入居者の命を守る
RC造と杭基礎
第4話(2019年7月号)
購買者数の多い好立地に建てられる
可能性が高い
第5話(2019年8月号)
利点は建物の維持管理が
重点的に行われること
第6話(2019年9月号)
ファミリー向け物件は実需層に
住宅ローンで売却できる
第7話(2019年10月号)
区分マンション投資を勧める
さらなるメリット
第8話(2019年11月号)
大規模修繕関連で一棟物より
有意性が高い
第9話(2019年12月号)
デメリットといわれる
建物管理費・修繕積立金への考え方
第10話(2020年1月号)
デメリットといわれる「区分オーナーに
決定権がないこと」の考え方
第11話(2020年2月号)
「もうかる区分」を見つけ
複数所有しリスク分散
第12話(2020年3月号)
六つのデメリットとメリットに転換する考え方
第13話(2020年4月号)
対応の範囲に制限がかかる
賃貸管理委託より自主管理が適する
第14話(2020年5月号)
分からないことだらけの新築マンションを
購入するリスク
第15話(2020年6月号)
購入時は新築より中古が安全な6つの理由
第16話(2020年7月号)
建物の状態を判定する3つの基準
第17話(2020年8月号)
「良好な建物管理」の判定に
必要な6つの書類
区分マンションの最高法規「管理規約」
第19話(2020年10月号)
マンション全体の管理状況がわかる
「通常総会資料」
第20話(2020年11月号)
分譲マンションの「決算書」の分析法
第21話(2020年12月号)
分譲マンションの「事業報告」の分析法
第22話(2021年1月号)
次期へ向けて重要な
「事業計画と予算案」の分析法
第23話(2021年2月号)
判断基準となる総会議事録7つの内容
第24話(2021年3月号)
購入の判断材料となる
総会議事録の分析法
第25話(2021年4月号)
総会資料、総会議事録を
分析する期間
第26話(2021年5月号)
LIFULL HOME’Sにて
マンション管理評価スタート
第27話(2021年6月号)
修繕履歴から将来必要な
工事を予測する
第28話(2021年7月号)
長期修繕計画書の工事計画と
工事費用を分析
第29話(2021年8月号)
管理委託契約書から
分析できる事柄
<著書(すべて共著)>
2009年2月
・不動産実務検定2級テキスト
発行:日本不動産コミュニティー
2009年2月
・不動産実務検定マスターテキスト
発行:日本不動産コミュニティー
2018年2月
・不動産投資の講師で年収1000万円稼げるわけ
発行:秀和システム
2018年4月
・不動産投資 一棟目の教科書
発行:自由国民社
2018年4月
・新世代大家 完全実行マニュアル
発行:自由国民社
2018年6月
・不動産投資エリアデータブック
発行:秀和システム