心理的瑕疵(自殺・他殺など)の対応法について 第86回広島大家塾 1月19日(日)15:00-20:00

第86回広島大家塾のご案内です。

今回は、横浜から

㈱芳賀ホーム 代表取締役 芳賀成人さんを

お招きします。

お申し込みはこちら

https://hiroshimaooya.jp/?page_id=261

芳賀さんとのお付き合いは、

日本不動産コミュニティー設立時の

10年前からになります。

その頃から、芳賀さんは名物社長で、

当時から今でもいつでも、話題の中心人物です!

一番の得意分野が借地権です。

本も出されています。https://www.amazon.co.jp/3%E5%B9%B4%E3%81%A7%E5%AE%B6%E8%B3%83%E5%8F%8E%E5%85%A51%E5%84%84%E5%86%86-%E5%80%9F%E5%9C%B0%E6%A8%A9-%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%9E%E3%83%B3%E6%8A%95%E8%B3%87%E6%B3%95-%E8%8A%B3%E8%B3%80%E6%88%90%E4%BA%BA/dp/482720490X

今回、芳賀さんから

「横ちゃん。新ネタがあるよ。

広島で話そうか?」

という話をいただきました。

その新ネタとは・・・

心理的瑕疵物件の対応法について

です。

心理的瑕疵(かし)とは、

自殺や他殺があった場合のことです。

自殺者は年間約24000人

他殺で亡くなられる方は年間270人

という統計があります。

(一日約67名)

所有する賃貸物件においても

事件事故が起こる可能性はあります。

自殺や他殺のような事件事故が起きた部屋には、

「住みたくない」と思われる方が多いため、

家賃を大幅に下げる等の対応が必要になります。

芳賀さん曰く

「そうしなくてよい方法があるよ」

とのことです。

その方法とはいったい何でしょうか?

不動産投資のリスクの1つ

「心理的瑕疵」

その解決法を教えていただきます。

今回の講演内容に

興味を持っていただきたいのは

もちろんですが、

一定の社会的地位を持ちながら、

偉ぶることなく、誰からも好かれる

芳賀さんの人間性にも着目していただきたいです。

この人間性が発揮されるのは

講演ではなく、懇親会です(笑)

懇親会でのトークも乞うご期待です!

今回はプラスして原状回復の対応についても

お話ししていただけます。

さらに、借地権についてお悩み事がある方は、

芳賀さんは借地権ビジネスの第一人者ですので、

相談する絶好のチャンスです。

なお、今回の講演者の芳賀さんは、

岡山大家塾と広島大家塾からお招きします。

1月18日(土)は岡山

1月19日(日)は広島

の講演になります。

広島での開催日時は

1月19日(日)15:00~17:30です。

セミナー終了後には懇親会もあります。

今回も多数の方に

参加していただければと思います。

お申し込みはこちら

https://hiroshimaooya.jp/?page_id=261

<日時・内容・スケジュール>

1月19日(日)15:00―20:00

14:45 受付開始

(講演前の自己紹介タイムはありません)

15:00 心理的瑕疵物件の対応策について

   講演者:㈱芳賀ホーム

代表取締役 芳賀成人 氏

17:30 講演会終了

18:00 延長戦(懇親会) 名刺交換会

20:00 解散

<会場>

広島市西区(詳細は申込者へ) 

<定員>

30名 

<参加費>

広島大家塾 参加費:3,500円

 (JREC会員は2,500円)

延長戦(懇親会)参加費:4,000円


参加希望の方は、下記をクリックして、

1月16日(木)までにお申込み願います。


お申し込みはこちら

→https://hiroshimaooya.jp/?page_id=261

今回も多くの方の参加をお待ちしています。

広島大家塾の前には

芳賀さんもテキスト執筆に関わっている

不動産実務検定2級講座を開催します。

今回のテーマは「税務と事業計画」です。

不動産実務検定はこちら

https://www.j-rec.or.jp/kouza/nintei2.html

不動産実務検定を初めての方は

無料で「お試し受講」も可能です。

お気楽にお申込みください。(5名限定)

初めての方も、申込者の方も、受講申込みは

→https://resast.jp/events/397834

今回も多くの方のお申込みを

お待ちしています!

<広島大家塾の予定>

・1月19日(日)15:00-20:00

 「万が一があっても大丈夫!

事故物件の取り扱い法」

講演者:㈱芳賀ホーム 芳賀成人 氏

お申込みは→

・2月29日(土)

 白アリ対策

<第5期広島リフォーム塾の予定>

・1月9日(木)9:30-12:30

 工具の基本的な使い方

https://resast.jp/events/374439

・1月23日(木)

 クロスメイク(クロスの塗装)

https://resast.jp/events/397536

・2月13日(木)

 クロス張り替え①

  クロスはがし、下地調整

<初心者向けセミナーの予定>

・5月か6月に開催予定

 不動産投資成功の秘訣セミナー(前回内容)

https://resast.jp/events/392992

<不動産実務検定2級スクーリングの予定>

・12月25日(水)

 ライフプランニングと不動産関連法規

https://resast.jp/events/397831

・1月19日(日)

 税務と事業計画

https://resast.jp/events/397834

・2月12日(水)

 ファイナンスと満室経営の管理実務

<不動産実務検定1級スクーリングの予定>

・5月頃スタート予定

<第2期分譲マンション基礎講座の予定>

・11月6日-1月22日で開催中

 2月-10月で分譲マンション投資講座を開催

(受講は分譲マンション基礎講座受講者限定)

 次期開催は、2020年11月からです。

 お問合せは→https://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

<月刊誌「家主と地主」に連載中>

https://www.yanushitojinushi.com/

テーマ:購入前に確認!

失敗しない区分マンションの選び方

第1話(2019年4月号)

 低リスク度No.1!

区分マンション投資法の極意!

第2話(2019年5月号)

 顧客満足度を高めた分譲仕様が

入居者ニーズを満たせる

第3話(2019年6月号)

 いざという時に入居者の命を守る

 RC造と杭基礎

第4話(2019年7月号)

 購買者数の多い好立地に建てられる

 可能性が高い

第5話(2019年8月号)

 利点は建物の維持管理が

重点的に行われること

第6話(2019年9月号)

 ファミリー向け物件は実需層に

 住宅ローンで売却できる

第7話(2019年10月号)

 区分マンション投資を勧める

 さらなるメリット

第8話(2019年11月号)

 大規模修繕関連で一棟物より

 有意性が高い

第9話(2019年12月号)

 デメリットといわれる

建物管理費・修繕積立金への考え方

第10話(2020年1月号)

 デメリットといわれる「区分オーナーに

   決定権がないこと」の考え方

第11話(2020年2月号)

 「もうかる区分」を見つけ

   複数所有しリスク分散

<著書(すべて共著)>

2009年2月

・不動産実務検定2級テキスト

発行:日本不動産コミュニティー

2009年2月

・不動産実務検定マスターテキスト

発行:日本不動産コミュニティー

2018年2月

・不動産投資の講師で年収1000万円稼げるわけ

発行:秀和システム

2018年4月

・不動産投資 一棟目の教科書

発行:自由国民社

2018年4月

・新世代大家 完全実行マニュアル

発行:自由国民社

2018年6月

・不動産投資エリアデータブック

発行:秀和システム

代表の取引先

banner0521

アーカイブ